お盆明けに退職者が急増するのはなぜか??

モチベーション改善カウンセラーの亀井です。

お盆休みも後半戦に突入してきました。この時期、お盆休み・夏休みとしてゆっくりと羽を伸ばしている方も多いのではないでしょうか?

ところで皆さんは、「お盆休み明けは退職者(転職者)が急増する」ということをご存知でしょうか?

 

1.お盆休み明けに退職者が急増する理由

某大手人材会社の調査によると、約4割の人が夏休み・盆休み明けに転職を考えるという結果が出ています。

4割って、物凄い割合ですよね?

これほど多くの人が、この時期に転職を考えるのは何故なのでしょうか?

 

①自身の働き方について振り返る

お盆休みに限らず、長期休暇中は普段よりも時間がある人がほとんどだと思います。すると、普段は忙しくて深く考えることが出来ていない事について、色々と考える時間もあるということになります。

人って不思議なもので、時間があればあるほどアレコレと考えを巡らせるものです。特に日頃、不安や違和感、引っ掛かりを何となく感じていること等について考えを巡らせる傾向が強く見られます。

つまり、日ごろから自身の働き方や人生に不満や不安、違和感を感じている人ほど、時間があるお盆休み期間にじっくりと考える。その結果、漠然としていた不満や不安、違和感が本人の中でハッキリと言語化され、お盆休み明けの退職や転職に繋がっていくことがあります。

 

②帰省で様々な考え方や情報に触れる

お盆休み中は帰省される方も多いと思います。帰省をすると、親族だったり旧友だったりと人と、集まる機会が何かと多いですよね。こうした集まりの中で、仕事についての話題になることも多いかと思います。すると、自分以外の職場の環境や働き方について色々と知ることになります。

こうした時に、日ごろから自身の働き方に不満や不安、違和感を感じている人ほど、自分と他の人とを対比して話しを聞きます。その結果、自分の現状に対する違和感が強化され、お盆休み明けの退職や転職に繋がっていくことがあります。

 

③非現実の経験

長期休暇を利用して海外を含め、普段は行けないような所へ旅行する人も多いと思います。

特に海外旅行は顕著ですが、普段とは違う「非現実」を体験すると、現実、つまりは自身が置かれている環境がより一層色あせて見えてしまうことがあります。その結果、日ごろから自身の働き方や人生に不満や不安、違和感を感じている人は、より一層不満が強化され、お盆休み明けの退職や転職に繋がっていくことがあります。

 

2.お盆休み明けに退職が増える根本理由は

上記に挙げた理由はいずれも、日ごろから自身の働き方や人生に不満や不安、違和感を感じているということが前提になっています。

つまり、お盆休み明けに退職が急増する根本の理由は、

日頃からの仕事への不満

ということです。

仕事への不満というと漠然としてしまいますが、退職理由の約4割が社長や上司・同僚との人間関係と言われています。仕事への不満の約4割は人間関係によるものということです。つまり、日ごろから人間関係への不満や不安を解消することが、退職防止に繋がるということになります。

では、どのようにして日頃からの人間関係への不満や不安を解消したら良いのでしょうか?

 

3.人間関係への不満や不安を解消するためには

人間関係への不満や不安を解消するためには、まずはあなたの部下が不満や不安を抱えていることに気づいてあげることが必要です。

そのためには、いつもと言動が違う・いつもよりも体調不良を訴える・いつもよりもミスが多い等、「いつもと違う」点に注目することがポイントとなります(詳しくは、こちら)。

そして、いつもとの違いや変化に気づいたら、1on1ミーティング(詳しくは、こちら)などを通して部下が抱えている不満や不安をしっかりと聞いてあげる。こうした積み重ねが、職場での人間関係への不満や不安の解消、ひいては上司であるあなたとの信頼関係に繋がり、結果としてお盆休み明けの退職者増加を防ぐことになります。

 

まとめ

今回は、お盆明けに退職者が急増するのはなぜか?について記事にしました。

お盆休みに限らず、長期休暇時には日ごろの不満や不安・違和感がより一層ハッキリとすることが大きな理由です。ですので、日ごろの不満をいかにして解消するかが、長期休暇明けの退職者を減らすためには大切になります。

そのためには、1on1ミーティングなどを通じて部下のちょっとした変化に気づいてあげることが重要になります。

 

********************

期間限定でLINE無料個別相談をやります。

「部下の元気がないけど、どうしたら良いか分からない」「部下の指導をするのが精神的に辛い」

等々、お悩みやご相談がある方は、この機会にLINEに登録して無料で相談してみて下さいね。

 

こちらをクリックして、登録してくださいね。

↓ ↓ ↓

友だち追加

*********************

ご相談・お問合せはこちら

↓ ↓ ↓ ↓

お問合せフォーム

 

=====================

こちらの記事もおすすめです

>>>職場でのメンタルヘルスへの対応が重要な3つの理由【経営者の方】

=====================